日曜日、京都高島屋で『美の壺』展を見てきました。
NHKテレビでの『美の壺』は時間帯もありあまりみることができません。
かなり混雑かと思いましたがまずまずの入場者で、同行者が待っていることもあって興味のあるところのみを回りました。
現物があるので分かりやすく、なかには音声ガイドでじっくり観賞している人も見かけました。
後はバーゲンをそれぞれみたり、一緒にぞろぞろ。
さすが広い店内、商品数も多くおかげで希望どおりのブーツを安く買うことができました。
家庭用品売り場で先日パンやお菓子作りが趣味の友人から直径3センチほどのプチマドレーヌをいただき「小さな型にバターを塗って流し込み取り出すのは大変」
と思っていたら、家庭用品売り場でそのまま型に流し込むだけというシリコンのプチマドレーヌ型発見。
出かける前『京都101店』という本をみつけ、行く前から「さーて、どこで食べよう」とワクワク。
が、時間の都合上デパートレストラン街のランチで済ませ、日も暮れての帰る途中急に宝塚に寄り道。
宝塚ワシントンホテルにある『島家』で会席膳をご馳走になりました。
運転手ですので残念ながら食前酒もやめ、食に専念です。
先付けに出された一品一品の細やかで美味しい。
中央はいくらの入った柚子釜ならぬきんかん釜、横は牛蒡の富士山、市松もようのきんとんなど
そして蓋(上)をとるとまたまた花びら。
黒っぽいのは牡蠣の佃煮。
料理上手の友人が、毎年大鍋一杯を炊きつめ知人に送るってるのはこれだったんだ。
クワイは中までくり抜いて、かわいい鈴。
お吸い物は花びら餅に似せた花びら椀、お造り、煮物と器も遊びがあって楽しいものでした。
最後の水菓子(果物)の横にちょんと和三盆がいい。
夜道を走りながら、お腹も頭も濃厚な一日を過ごせたことに感謝。
【関連する記事】